


沖縄に来たら、誰もが目にしているであろうこの『石敢當』という石柱(形は様々でブロック塀に埋め込まれているところもあります)
T字路や三叉路でよく見かけますが、何だと思います

実はコレ、魔除けの石柱なんですよ

魔物は角を曲がるのが苦手みたいで、T字路などの曲がり角に来ると、そのまま直進して、そこに家があると魔物が上がりこんでしまうので、この石柱で魔物を退治しようってことみたい(


でも沖縄以外の本土でも見かけられるようになったみたいですよ

それでは「ひまわりのうちな~ぐち講座」いってみよう

『カジマヤー』
この記事へのコメント
石敢當といえば…
先日内地から初めて沖縄に遊びに来た友人が、石敢當を見て、
沖縄ってずいぶん低い位置に表札があるんだね~!!とかなり驚いていて、
みんなで大笑いしました!
でも確かにこれって沖縄独特の文化ですものね♪
最近は内地でもあるんですね~!!見たら感動しちゃうかも!
先日内地から初めて沖縄に遊びに来た友人が、石敢當を見て、
沖縄ってずいぶん低い位置に表札があるんだね~!!とかなり驚いていて、
みんなで大笑いしました!
でも確かにこれって沖縄独特の文化ですものね♪
最近は内地でもあるんですね~!!見たら感動しちゃうかも!
Posted by sakura at 2007年01月31日 22:36
おひさです!今更ですがあけおめです(^^;
石敢當ってずっと沖縄がルーツだと思ってたんだけど、中国なんだよねぇ。
なんで石敢當かってのは、ものすごく強かった武将の名前とか、石のように硬く勇敢に魔物に当たっていくという意味とか、いくつか説があるようです。
最近は日本各地で見られるらしいけど、沖縄ほど定着してる地域は他にないですよねぇ。
石敢當ってずっと沖縄がルーツだと思ってたんだけど、中国なんだよねぇ。
なんで石敢當かってのは、ものすごく強かった武将の名前とか、石のように硬く勇敢に魔物に当たっていくという意味とか、いくつか説があるようです。
最近は日本各地で見られるらしいけど、沖縄ほど定着してる地域は他にないですよねぇ。
Posted by HJR at 2007年01月31日 22:50
石敢當ですか。
いいですね。家を守ってくれるんですね。
家を建てる時には何にも考えないで建ててしまいました。
これからでお遅くないですかね。
自分の地域に伝わる守り神様や仏様のこと、調べてみたくなりました。
あ、それから、沖縄では97歳のお祝いをするんですか?
白寿(99歳)は聞いたことがあるんですが、その前にもお祝いするんですね。いいですね。
沖縄って、ご先祖様を大切にしているところというのがよく分かります。
素敵な習慣ですよね。
いいですね。家を守ってくれるんですね。
家を建てる時には何にも考えないで建ててしまいました。
これからでお遅くないですかね。
自分の地域に伝わる守り神様や仏様のこと、調べてみたくなりました。
あ、それから、沖縄では97歳のお祝いをするんですか?
白寿(99歳)は聞いたことがあるんですが、その前にもお祝いするんですね。いいですね。
沖縄って、ご先祖様を大切にしているところというのがよく分かります。
素敵な習慣ですよね。
Posted by haha at 2007年02月02日 11:00
sakuraさんが購入した自宅にももしかしたら『石敢當』があるのでは?
何気なく存在しているものが、普通ではないっていうの沖縄は多いですよね~
HJRさん、あけおめ&ことよろ(←使わない?)
そうそう中国のものみたいだよ。
でも私たちは沖縄独特と思っているものは実際あちこちから入ってきたものっていうのは多いかもしれないね~
hahaさんの家が突き当たる場所になければ大丈夫ですよ!
私の家もないので、心配しないでくださいね。
沖縄の人は宗教は?と聞かれると「先祖崇拝(祖先崇拝かな?)さ~」と答える人が多いみたいですよ(笑)
何気なく存在しているものが、普通ではないっていうの沖縄は多いですよね~
HJRさん、あけおめ&ことよろ(←使わない?)
そうそう中国のものみたいだよ。
でも私たちは沖縄独特と思っているものは実際あちこちから入ってきたものっていうのは多いかもしれないね~
hahaさんの家が突き当たる場所になければ大丈夫ですよ!
私の家もないので、心配しないでくださいね。
沖縄の人は宗教は?と聞かれると「先祖崇拝(祖先崇拝かな?)さ~」と答える人が多いみたいですよ(笑)
Posted by ひまわり at 2007年02月07日 20:06
かじまや~の話、はるきちにふられていたんだ・・・
名護でかじまや~のお祝い、みましたよ。小学生も器楽演奏してたし、とにかく集落の人みんなが集まって、キレイにお化粧したおばあちゃんをお祝いしてるわけ。みてるだけでこちらまでうれしくなるよね。
夜は公民館で、これまた家族や地域の人が踊りや三線でお祝いしてるはずよ~。
沖縄はとにかくたくさんの人でお祝いするのがいい!結婚式も、まんさんも、新築祝いも!そう、オジー自慢のオリオンビールそのもの。
はるきちも是非かじまや~を目指したい。名護で見たおばあはトラックの荷台に乗ってパレードしてたし、竹富は水牛車に乗るらしい。はるきちは・・・犬ぞりにでも乗ろうかね(さぶっ)
名護でかじまや~のお祝い、みましたよ。小学生も器楽演奏してたし、とにかく集落の人みんなが集まって、キレイにお化粧したおばあちゃんをお祝いしてるわけ。みてるだけでこちらまでうれしくなるよね。
夜は公民館で、これまた家族や地域の人が踊りや三線でお祝いしてるはずよ~。
沖縄はとにかくたくさんの人でお祝いするのがいい!結婚式も、まんさんも、新築祝いも!そう、オジー自慢のオリオンビールそのもの。
はるきちも是非かじまや~を目指したい。名護で見たおばあはトラックの荷台に乗ってパレードしてたし、竹富は水牛車に乗るらしい。はるきちは・・・犬ぞりにでも乗ろうかね(さぶっ)
Posted by はるきち at 2007年02月12日 22:18
はるきちさんの犬ぞりでのかじまや~。。。
超楽しみ♪
それを見るために私も長生きしなきゃ!!!
超楽しみ♪
それを見るために私も長生きしなきゃ!!!
Posted by ひまわり at 2007年02月14日 17:17