


これはどこの家庭でも昔からよく使っているものだと思います

私は親に「バター買ってきなさい」と言われて、よく買いに行きました


今ではバター&マーガリンが苦手になってしまい、強いてまで使うことはなくなりましたが、沖縄と言えば、やっぱりこのホリデーマーガリンですよね

それでは「ひまわりのうちな~ぐち講座」いってみよう

『ウイミシチビ』
この記事へのコメント
ホリデーマーガリン・・・あった、あった。
はるきちの「沖縄」といえば、鷲ミルク!
「風邪引いたときに、鷲ミルクが食べられるのがうれしかった」というオジサンたちの話が忘れられない。それから、ビーフシチューの缶詰。名前は忘れたけど、いつか食べようと思いながら、手にすることがなく帰ってきちゃったな・・・。
沖縄土産に、ポーク缶を買うなんてまだまだ初心者。王道は鷲ミルクでしょ!でも、これじゃ、どこの土産かわからないね。
はるきちの「沖縄」といえば、鷲ミルク!
「風邪引いたときに、鷲ミルクが食べられるのがうれしかった」というオジサンたちの話が忘れられない。それから、ビーフシチューの缶詰。名前は忘れたけど、いつか食べようと思いながら、手にすることがなく帰ってきちゃったな・・・。
沖縄土産に、ポーク缶を買うなんてまだまだ初心者。王道は鷲ミルクでしょ!でも、これじゃ、どこの土産かわからないね。
Posted by はるきち at 2007年02月12日 22:10
わしみるくと言えば、ミルク金時じゃないの???
小さいときは食べよったけど、大人になって甘すぎるように感じる。。。
でもあの甘さって懐かしいなぁ。。。
ポークにわしミルク。。。沖縄では普通だけど、やっぱり本土では普通じゃないんだよねぇ~
沖縄って不思議。
小さいときは食べよったけど、大人になって甘すぎるように感じる。。。
でもあの甘さって懐かしいなぁ。。。
ポークにわしミルク。。。沖縄では普通だけど、やっぱり本土では普通じゃないんだよねぇ~
沖縄って不思議。
Posted by ひまわり at 2007年02月14日 17:16